お土産
お決まりですが「ご当地キティ」。
小倉祇園太鼓です。400年の歴史があり、小倉祇園を舞台にした映画「無法松の一生」では、カンヌ映画祭でグランプリを獲得して一躍世界的に有名になった小倉名物です。
法被姿でバチ握るキティが可愛いこと!
北九州シリーズはこの他に「門司港のバナナ叩き売りキティ」があります。
なんでも「バナナ叩き売り発祥の地」が北九州市の門司港なんですって。知らなかった。小さい頃よく見たので普通どこでもやってるのかと思ってました。よそではあまりやらないの?
あと季節限定「中洲deいちご」もしっかり買いましたo(^-^)o
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(南極より)(2009.01.01)
- 謹賀新年(2008.01.01)
- プレゼント(2007.03.19)
- 花立雛(2007.03.01)
- 奢れる者達(2007.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まりあさん、こんにちは。
「ご当地キティ」に反応して書込みします。
「ご当地キティ」、ひとつ買ったが最後、なんだか癖になってしまいました。
浜名湖花博で買ったのと、神戸旅行で買ったのを、『あっかんべぇ』に載せています。ちょっと宣伝させてください! (^^;
「静岡・茶摘娘」、「神戸・水兵」、「神戸・中華街」、「神戸・異人館風」、「明石・鯛」
この他にも、先日、海ほたるで千葉県バージョンを買い込んできたのをまだアップしていないのです。アップしたら、また宣伝に来ますネ。
失礼しました~~!
投稿: はせまな | 2004.11.25 11:11
おぉ、ここにもご当地キティラーが!
最初は馬鹿にしてたキティでしたが、このご当地シリーズって、一度買うとはまりますよね。
私の初体験は四国の「お遍路キティ」でした。
以来、行く先々で要チェキ! となる始末。
(仕事柄、結構たまります(^_^;))
最近はハワイやロスにまで遠征しています(笑)。
今、私の携帯には「小倉祇園」の他に「有田焼」「赤ちゃんうなぎ」「二見が浦の縁結びお守りキティ」が付いてます。
そうそう、浜名湖花博限定キティは、先日行ったらもう見当たりませんでした(;_;)。
はせまなさん、お持ちでしたらプレミア付きますよ~。
またご当地情報ありましたら、教えてくださいませ。
コメントありがとうございました(^o^)/~
投稿: まりあ | 2004.11.25 11:44