学校バトン?
健太さんのエントリー、CD完成(おめでとう!)の画像の下に、こんなバトンが、しかも私も渡されていたとはつゆ知らず、遅くなりましたm(__)m。
これは学校バトンといっていいのかな?
とりあえず始めてみます。
★質問1:小・中・高の中で1番、思い出深い時期は?
それぞれ思い出があるので、1番は決められないけど、北九州に転校した時の小学校、今では考えられないほど、のどかでした。
★質問2:1番お世話になった先生は、いつの時の先生?
小学校2年の時かな?(これは徳山)
実は夏休みに交通事故に遭って、3ヶ月入院したのです。
ご心配をおかけしましたが、いろいろお世話になりました。
現在実家のお墓の隣が、先生の実家のお墓というご縁もある(笑)。
★質問3:得意だった科目は?
音楽かな。
体育はそういうわけで、斜線がひいてありました(点数つけられず)。今では想像つかない、とよく言われますが…
★質問4:では、苦手な科目は?
物理:初めての試験で5点をとった(^_^;)。
地学:宇宙はあくまでもロマンな世界のままでいてほしい(笑)。
★質問5:思い出に残った学校行事を3つあげてください。
・小学校の遠足(山登り)。自分が登りきる前に、みんな頂上で弁当を食べて戻ってきた。
これ、今の仕事でもトラウマです(笑)。
・中学校の運動会の仮装競争で(これしか参加できなかった)、助さんになった。
憧れの男の子の前で…とほほ。
・中学校の修学旅行。男子が1日前に同じルートで同じ旅館に泊まったが、憧れの男の子が泊まった部屋で、トランプのカードを見つけ、大騒ぎになった。(カワユイのう!)
★質問6:学生時代は、クラスではどんなキャラでしたか?
目立たない生徒でした(嘘)。
★質問7:学生時代の友達からの呼び名は?
トミー(これは少し前に書いたね)
★質問8:好きな給食のメニューは?
徳山の小学校では、学校でパンを焼いていたのね。その匂いがたまらなく好きだった。
★質問9:学生時代に出会った友人は、
中学校の友人とは20年ぶり以上に再会。もう会わないと思っていたのでびっくり。
その他は年賀状を出し合う程度かな。
「ゆびとま」で小学校の男子と会話した。(会ってはいないけど)
小学校の友人とは卒業以来音信不通だったので、すごく不思議だった。
★質問10:次にバトンを渡す5人は
すごーーく昔の話なので、思い出すのに苦労したけど、書いているうちにとっても懐かしい気分になって、故郷の温か味を感じました。
特に指名しませんので、淡い思い出をたどってみたくなった方、どうぞ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(南極より)(2009.01.01)
- 謹賀新年(2008.01.01)
- プレゼント(2007.03.19)
- 花立雛(2007.03.01)
- 奢れる者達(2007.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
調べ物があってネットサーフィンしていたら、偶然たどりついたブログ。
どうも同窓生のようで・・・M学園ですよね。
実は明日小倉からその時の同級生が遊びにくるので、その関係で検索していたところでした。
大学から東京へきて、そのままこちらで家庭を構えたのでほとんど音信不通状態(年賀状程度)でしたが、数年前の同窓会幹事期に復活。時折、数人で会っています。
不思議ですね。
投稿: leia-mama | 2005.09.22 12:06
leia-mamaさん、はじめまして。
不在にしてたので、お返事が遅れてごめんなさい。
このエントリー(学校バトン)でお気づきですか?
それとも別のエントリーも併せて?
いや(^_^;)、学校バトンの記事でピンときたら110番…じゃなくて、これで思い出が共有できるとしたら、相当近い(同学年?)関係では?
と思いまして…
(失礼がありましたら、お許しください)
まあ、学校のこといろいろいう人がいますが、好き嫌いはあると思いますが、今となってみると、同窓会で○十年ぶりに同窓生達と再会できるのはいいですね。
もう会うこともないだろうなぁ…
とずっと思っていましたから。
そういえば、関東でもそろそろありますね、同窓会。
投稿: まりあ | 2005.10.01 10:57
かなり近い学年と想像しています。
関東版は出たことありません。同期でも数人しか出たことないそうです。
幹事回生の時に頼まれて調布の修道院へ行ってみたのですが、シスターと話していると走馬灯のように学園時代を思い出しました。
それまで忘れかけていたのですが、私はあの学校好きでしたよ。(立て替えてからは行っていません。)
校則でがんじがらめの思い出も、怖かった家庭科の先生も今となっては貴重な思い出です。
頭の中ではいつも♪緑の森に風薫る~です。
投稿: leia-mama | 2005.10.01 15:07
leia-mamaさん、再びありがとうございます。
そうそう、挨拶言葉とか、ベルが鳴ってる間は動いちゃいけないとか…なんか笑える校則もありましたが、あまりに自由な現在から比べたら、自分を縛るもの、若い頃は必要、と思いますね。
怖かった家庭科の先生…
私はパスタを投げつけられました(笑)。
面白かった数学の先生…
ご本人はいたって真面目なおつもりなんですけどね!
物理で5点取った時教わった先生は、一世を風靡した九州のグループ(フォーク?ロック?)のメンバーのお兄さんでしたネ!
投稿: まりあ | 2005.10.01 17:09