映画・テレビ

レオさま

レオさま
成田空港にて

意外に大きくてたくましいんですね。

続きを読む "レオさま"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

惑さんのおかげ

「わくわく日記」の惑さんが「先着限定1名様」の裏で教えて下さったおかげで…

続きを読む "惑さんのおかげ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

油断した…

どうして「ものまね~」が火曜日じゃなくて月曜日にあるんだよ~~???
最後の10分しか見れなかった…(涙)


好きなんだもん、あのシリーズ(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「はねトび」の栞ちゃん

火曜日夜11時にフジTV系列で放送の「はねるのトびら」。
hanetobi.jpgこの番組で「ありえにゃーい、にゃにゃにゃにゃーい」と叫ぶ栞ちゃん、こんな彼女をいつでも愛しているヒロタン。このコーナーが私1番好きなんですが、実はこの栞ちゃんをやっているのがロバートの秋山竜次クン。東京吉本興業所属なんですが、言葉の端々に出てくるニュアンスに、どうも同じ匂いを感じる!と思っていたら、やっぱり彼は北九っ子でした(^_^)。
1979年生まれの門司北高出身だそうで…

最近番組では「栞と博のテーマ」をやってくれないんですけど、なんで?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローマの休日

日本テレビ系列で「ローマの休日」やっています。
この映画、何度も見ていますが、何度見ても飽きませんね。

iso2022jpbgyrcjsohpcvjjwohpbsoqi5qcgcこれを見るときはいつも、背景をチェックするんですけど、現在のローマの街と全然変わらないんです。
晩餐会やアン王女が滞在していた宮殿は、現在でもローマ三越の近くにあるし、コロッセオやナヴォーナ広場、真実の口、スペイン広場、そしてトレヴィの泉もちゃんと残っているし(王女が髪を切った床屋さんは、現在カバン屋さんになっています)。
違うのは人々の服装と携帯電話が無い事くらいでしょうか?
今でもみんなスクーターに2人乗りしてるしね♪
今から50年前、モノクロ時代の映画なのに、ローマの街が全然変わっていない、といのは本当に驚かされます。日本では考えられません。

ローマに行くときは、必ずこの映画を見ておくとたのしさ倍増です。
「なりきりオードリー&グレゴリー」になれること間違いありません。
(勝手に思うのは自由ですからね)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

We Are The Champions!

前記事の横浜マリノスの話題でも、QUEENの話題でもありません。
こちらサンフランシスコのTVで頻繁に放送されるCM、なんとバイ○グラのCMなんです。
この曲に合わせて、中高年のお父さんが感激のあまりあちこちで飛び上がっている、その表情が凄いのってなんのって。もう、この曲を聴くたびに、頭の中の映像がそのお父さんで一杯になってしまいます。
実際にご覧いただけないのが残念。

しかしこんなCM、TVで流してもいいの??

直接関係はありませんが、6月27日(日)はサンフランシスコで「ゲイ・パレード」が行われます。
今日(26日)はその準備に追われる、沢山のその手の方を拝見して参りました。
ホテルのすぐ近くのマーケットストリートで行われるのに、その時間にはもう、空港に行かなくちゃいけない…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

セサミストリートはテレビ東京で?

3月いっぱいで放送終了が決まった「セサミストリート」ですが、4月からテレビ東京での放送(日本語)が検討されているとか。

またSONYPLAZAで撤収されていたセサミグッズも、これは3月末で契約切れになっていたのが、契約更新されたらしい。
また店頭に並ぶ日も近いでしょう。

配給元の「セサミ・ワークショップ」は日本語・日本バージョンの確立に力を入れているそうで、今後日本限定キャラクターの登場も視野に入れているそうです。
元々この番組は、白人・黒人に限らず車椅子の障害者など分け隔てなく登場させてきた実績があり、ある意味とても関心を持って見ていました。
民放放映になり、キャラクター活躍の世界がより広がったのかもしれませんね。

ご当地キティならぬ「ご当地クッキーモンスター」が出てくるかも~(笑)
Megさん(ご当地キティコレクター)、私もご当地キティ集めてます。仕事柄集めやすいのよねん♪
040316_143702.jpg
今回は鳥羽二見輿玉神社(縁結び!!)のお守りキティを買いました(^_^)。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

セサミストリート放送終了

NHK教育で放送中の人気英語番組「セサミストリート」が来月3日で終了することになった。
米国の制作プロダクション「セサミワークショップ」が数年前から日本語での放送に切り替えるよう提案していたが、NHK側が断ったため。NHKは「日本語の教育番組は数多く放送しており、原作のまま英語で放送することに意味がある」と理由を説明している。
この番組の日本での放送は、1971年に始まり、途中中断したが、87年に再開された。(読売新聞)
なんだかね…。
視聴率低迷というのならまだ理解できるけど、子供の喧嘩みたい。
これで英語の勉強したり、音楽にはまった人も多いんじゃない?
有名アーティストも随分出演してたしね。良い番組だったのに、つまらん大人の都合に巻き込まれちゃって、なんだか情けない終わり方になってしまうのが悲しいね。
bert.gifbigbird.gifcookie.gifernie.gifoscar.gif

| | コメント (4) | トラックバック (1)

英語でしゃべらナイト

NHK総合テレビ2月23日夜11時15分より、タイトルの番組が放送されます。
yoshi.jpg
今回は横浜Fマリノスの岡ちゃん、岡田武史監督とデンマークのノアシャランで活躍する川口能活選手が登場。
英語やそれにまつわるエピソードなどを語るそうです。
特に川口選手は最近、表立っての情報がなかなか入ってこないので興味深々です。

2人とも英語でしゃべるのでしょうか??


| | コメント (2) | トラックバック (0)

突っ張ることが男の…

キリン生茶のCMに出る松嶋菜々子さんは、とても魅力的。
「やまとなでしこ」以来の、どんなことにも動じない、めげない、ポジティブな笑顔が、不思議とこっちまで前向きにしてくれる。
これで彼女は同性の支持を不動のものにしましたね。
気がついたら自分も
♪~突っ張ることが男の~たらららららん~うふっふ~♪
と口ずさんでいる。

このCMシリーズ初期AQUA「CARTOON HEROES」の曲も、私は毎朝1番に聴いていた。
精神的にとても辛い日々を送っていたあの頃、
勇気を持って上を向いて歩くために。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧